SSブログ

「レミーのおいしいレストラン」 [映画(2007)]

ピクサーの映画にハズレなし。常に高い水準で、あらゆる層の観客を楽しませてくれる。マニアックになり過ぎず、子供っぽくなりすぎず、大人の鑑賞に耐えうる作品が続いている。考えてみれば『Mr.インクレディブル』『カーズ』など大人が主人公の映画が多いのもピクサーの特徴か。この映画の主人公は子ネズミのレミー。尤も子ネズミとは言え年齢不詳なので青年くらいなのかもしれないが。そしてもう一人の主人公とも言えるリングイニは人間の青年。やはり純正ディズニーアニメと異なり、単なる子供向けではないだろう。

嗅覚が優れ、人間の言葉が分り(しゃべれない)字も読める天才ネズミのレミーが、彼の敬愛する名シェフの故グストーのレストランの雑用係のリングイニと出逢う。リングイニは調理できないため、彼の帽子の中にレミーが入り、リングイニを操り素晴らしい料理を作り上げていき評判になる。そうとは知らず不思議に思う、味より金儲けばかり考えている現調理長のスキナー。彼はリングイニの出生の秘密を知っていた。一方、グストーを5つ星から4つ星に降格させた評論家のイーゴは、グストーの評判を聞きつけて…。という物語。

まぁ、ネズミが人間を助けるというのはおとぎ話にありそうな設定。そういえば長靴をはいた猫が人間を助けて大金持ち(あれ?   最後は王子になるんだっけ?…忘れた)にするなんて話もあったっけ。とにかくハラハラさせてくれるし面白い作品になっている。今さらピクサーの技術がどうのこうの言うつもりはない。時に実写とも思える程の凄いレベル。

でも気になる点もあった。レミーによりリングイニは成功を収めていくのだが、リングイニに調理人としてだけではなく、人間的にも特に成長したと思えないのだ。ネズミのような小動物の寿命って短いなら、レミーに頼っていられるのも僅かな時間しか無いんじゃないのか。

レミーがいなくなったら、どうするよ?

なんて余計な心配をしてしまい、最後はとてもハッピーエンドには思えなかった。おとぎ話のような作品で、こんな現実的なことを考える方が間違っていそうだが、僕のような偏屈な大人はそう簡単には納得できない。

まぁ、それは置いといて…

面白かったのは料理評論家のイーゴがレミーの料理を食べるシーン。イーゴの感想こそ作り手(ブラッド・バード監督)が映画評論家に言いたいことであり、言わせたい台詞なのだと思う。映画も料理も「作る」ということに変わりがない。したがってここでは自分たちの作品をレミーの料理にに置き換えている。ネタバレになるので詳しくは書くまい。ぜひ作品を観てもらいたい。それにしても素晴らしい作品を連発しているピクサーの作家でさえ、評論家の無神経でいい加減な批評に晒されているのかと思うと、つくづく因果な職業なんだなと思う。

こんな些細なブログですが、今後は僕も気をつけます! (一晩寝れば忘れるタチですが…)

 


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(2) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 6

アンソン

 丹下さん。いい事言ってくれますね! ほんと、あの部分は感動しながら、我が身を振り返りましたね? というのも最近、いろんなネット映画レビューを読むのですが、評論家気取りで「シナリオが今イチである!」とか「編集に新鮮味がない」とか偉そうに書いている人多いのです。批評以前に「シナリオとは何か?」「編集とは何か?」が分かっているのか?と思えます。シナリオのセリフが悪いのか? 俳優のセリフまわしがヘタのか? 演出がマズいのか? それを見極めることは非常に困難だといいます(「マルサの女をマルサする2」の三国連太郎の演技に着いてパート参照)どうも、多くの人は「シナリオ」=「ストーリー」と思い込んでいる人が多いです。「バベル」あたりの批評を見ても、その人に映画を見る力がないので、作品の良さが理解できないだけなのに、「作品がよくないから自分は感動できない」と勘違いした意見をよく見かけます。「レミー」のラストの部分。見ていて、それを思い出しました。自分を含めて、まず謙虚に映画を見る姿勢を大事にすること痛感しています。
by アンソン (2007-09-20 02:15) 

丹下段平

アンソンさん、ありがとうございます。
仰る通りシナリオ=ストーリーだと思っている人、多そうですね。偏見かもしれませんが、テレビドラマは比較的その傾向が強いと思えます。最近の邦画はテレビのディレクターが大勢登用されているので、一般人だけでなく業界の人もそう思っているのではないでしょうか。
とは言え、僕の記事でもたまに(たまにだと思う)酷いのがありますので、気をつけたいと思っています。
by 丹下段平 (2007-09-20 06:46) 

アートフル ドジャー

 僕は評論家って類の人・・好きではありません。或る1人を除いて・・・、淀川氏以外の・・・。他の評論家は淀川氏を見習って欲しいものです、どんな駄作にも良い所が必ず存在する筈っで、少なくっても評論家よりも作り手である人の方がモノを完成させる分才能が有る気がします。淀川さんはほんの少しの良い所を見つけて次回に期待しますっと言える数少ない良心的な評論家でした。
by アートフル ドジャー (2007-09-20 09:58) 

丹下段平

アートさん、僕も同感ですね。映画を早くタダで観られ、時には先生なんて呼ばれて勘違いしてる人とかいそうですよね。それから文章を読んでて、人間が偏ってるな~、と感じる人も多いです。
淀川さんは確かにその点立派な人格者という印象があります。あと、僕の場合は品田雄吉氏は参考にしてました。バランスが良くて、とてもニュートラルな気がしていたので、ひとつの基準としていました。その分、先進的なものを褒めることも少なかったので面白みには欠けましたが。
by 丹下段平 (2007-09-20 23:39) 

rainmans

トラックバックありがとうございます。
また、御邪魔します。
by rainmans (2007-11-15 21:50) 

丹下段平

rainmansさん、こちらこそありがとうございました。
また是非お越しくださいませ。
by 丹下段平 (2007-11-15 22:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。