SSブログ
映画-今月のおススメ ブログトップ
- | 次の10件

「北京的西瓜」(今月のおススメ) [映画-今月のおススメ]

いよいよ始まる北京オリンピック。みんな活躍してほしいけど、僕は特に馬術の法華津さんに注目してるよっ!

北京的西瓜 デラックス版ってことで、8月のおススメは『北京的西瓜』。この映画を知らない人は中国映画かと思うかもしれないけど、れっきとした1989年に公開された日本映画。

尾道3部作を経て名作『異人たちとの夏』を創った大林宣彦監督が絶好調だった頃の作品。それまでファンタジー色が強かった大林監督が映画的な技法を封印してドキュメンタリータッチで撮った、どちらかと言うと地味な小品である。主演はこの後大林組の常連になるベンガル。その妻役にもたいまさこ。後は見知らぬ中国人とキャスティングも地味ながら、愛すべき佳作に仕上がっている。

北京的西瓜前売りB.JPG千葉県船橋市で八百屋「八百春」を営む堀越春三(ベンガル)の店に一人の中国人留学生が訪れる。日本の物価が高く生活が厳しいのでまけてほしいというのだ。春三がただ同然で野菜を売ってあげる。それをきっかけに春三は中国人留学生に援助を始める。さらに旅行に連れて行ってあげたり、何かと面倒を見るようになると、近所からは変人扱いされてしまい、家計も赤字になってしまう。最初にいた留学生が帰国した後も、次々と話を聞いて来日した留学生から頼りにされるので、一向に中国人との交流は終わることがない。いつしか春三は中国人留学生から「日本のお父さん」と呼ばれるようになり絶大なる信頼を得るのだが、堀越家の家計は遂に破綻してしまう。堀越家のピンチを知った中国人留学生たちは「八百春」のために立ち上がるのだった…というお話。

これが実話なのだから凄い。こんなに自分を犠牲にして見ず知らずの異国の人に献身的な対応する日本人がいたことに素直に感動してしまう。そして物語はこの後堀越夫妻は帰国した中国人留学生に招かれ北京に向うのだが、このシーンを撮る前にとんでもない事件が実際に中国で起こってしまう。1989年6月の「天安門事件」である。大林監督はこの事実を映画に取り入れるという大胆な試みをした。主演のベンガルにその事実を観客に向って語らせ、物語は再開するのだが、ドキュメンタリー的に技法的なものを廃したドラマに本物のドキュメンタリーが入り込む二重構造で、本来なら素直に感動できたはずのシーンが途端に社会派の雰囲気になってしまう。これは普通の監督なら何食わぬ顔で脚本通り撮るのだろうけど、さすがは自主映画出身の大林監督。アンダーグラウンド的なものを取り入れて他に類を見ないような作品に仕上げ、人情喜劇的な題材ながら一線を画す映画となった。

大林監督のフィルモグラフィーの中では異色作なのだが、僕はこの作品が大好きである。

北京的西瓜.JPG


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「暗黒街の対決」(今月のおススメ) [映画-今月のおススメ]

暗黒街の対決二つのヤクザ組織が対立する荒神市に左遷されてきた藤岡刑事(三船敏郎)は、街に到着してすぐに大岡組から目をつけられる。新興勢力ながら荒っぽい手口で勢力を伸ばしている大岡組は、古くからある小塚組を圧倒しつつある。そんな中、大岡組が雇った殺し屋によって小塚組長が暗殺される。にわかに騒々しくなる荒神市。藤岡は小塚組を抜けて堅気になった村山(鶴田浩二)と知り合い、共に大岡組を壊滅させるために立ち上がるのだが…というお話。

二つの対立する組織の街に三船敏郎がやって来るというのは、この『暗黒街の対決』が創られた1960年の翌年に公開された黒澤明監督作品『用心棒』と設定が同じで、おまけに両作品とも出演している俳優も多いため、『暗黒街の対決』の時代劇版が『用心棒』なのかと勘ぐってみたくもなるが、特にそういうことではない様子。こんな物語を大好きな岡本喜八監督がユーモアも交えつつ、軽快なタッチで描いているので面白くならない筈がない。お話良し、演出良し、役者良しと三拍子揃った傑作になっている。

それにしてもこの時代の役者はとても個性的で、バラエティに富んだキャスティングが嬉しい。主役の三船敏郎に準主役の鶴田浩二とは豪華な組み合わせだが、東宝時代の鶴田浩二はどこか影が薄い。特に三船敏郎と並んでしまうと貫禄の差が歴然としてしまう。そんな二人の脇を固めるのは佐藤允、ミッキーカーチス、平田昭彦、天本英世、中谷一郎、中丸忠雄らの、いかにも岡本組といった役者が揃い、ファンには嬉しい限り。特に面白いのが殺し屋のひとりを演じている天本英世で、何と劇中で歌まで披露しているのには笑えた。

ヤクザの抗争劇と言っても東映のようなリアルなヤクザではなく、昔のアメリカのギャング映画っぽい雰囲気なので気楽に観ることができる。ぜひ岡本喜八監督のテンポ良い演出を楽しんでいただきたい。

暗黒街の対決.JPG


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「雨に唄えば」(今月のおススメ) [映画-今月のおススメ]

昨年よりサイドバーの下の方に『今月のおススメ』というコーナーを設けて、毎月過去の名作を紹介している。もちろんどれも僕の好きな映画で、まだ観ていない人には(特に若い世代に)観てもらいたいな~っと思っている作品ばかり。今公開されている駄作を10本観るよりも過去の名作を1本観た方がよっぽど有意義だと老婆心ながら思っているので、押し付けがましくならないようさり気なく紹介させてもらっている。で、今月は梅雨も間近ということで、大好きな『雨に唄えば』。

雨に唄えばこの『雨に唄えば』は1952年に創られたジーン・ケリーが監督・主演した(スタンリー・ドーネンと共同監督)MGMの代表的なミュージカルで、その創られた年から少し遡った時代の、映画がサイレントからトーキーに移行する際の混乱した様子をミュージカルシーンを交えて描いた傑作である。ジーン・ケリーは前年主演した『巴里のアメリカ人』でアカデミー作品賞に輝いており脂が乗り切った時期で、こちらは小品という扱いであったが、現在の評価はこちらの作品の方が上である。ジーン・ケリーのお相手はデビー・レイノルズで、実にキュートな女優の卵を演じている。そして友人役にはドナルド・オコナーが芸達者なところを見せてくれる。僕は彼が出演した他の作品を知らない。この映画のためだけに存在した役者って気さえする。彼の見せ場も用意されていて、ある意味ジーン・ケリーさえ喰ってしまっているのでは、と思える。映画史に残る有名な雨の中でジーン・ケリーが唄い踊るシーンの他にも楽しい場面はてんこ盛り。過去の名作って敷居が高いイメージがあるし、観る時にどこか「勉強する」って感覚があるものだが、この作品はぜひ「楽しむ」ために観てほしい。観れば嫌な雨の日も楽しく思えること間違いなし、絶対に雨の中で踊ってみたくなると断言する。

 

雨に唄えば_パンフ.jpg右の写真は『雨に唄えば』の公開当時のパンフレット。神保町の古本屋で発見して購入したのだが、いくらかは忘れたが意外に安かった記憶がある。もしかしたらリバイバルのものかもしれないが古いものであることだけは確か。

表紙に映画全体の楽しい雰囲気を伝える写真が使われていないのが残念だが、デビー・レイノルズの可愛さだけは分かっていただけると思う。ちなみに彼女の娘は『スターウォーズ』でレイア姫を演じたキャリー・フィッシャーである。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(3) 
共通テーマ:映画
- | 次の10件 映画-今月のおススメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。