SSブログ

「名前のない女たち」 [映画(2010)]

以前はよくあった裏街道物も、平成という時代に合わないのか、最近ではすっかり影を潜めてしまった。たまにあってもコメディタッチだったりすると、やっぱりなんだかピンとこない。この『名前のない女たち』(佐藤寿保監督)はAV(アダルトビデオ)の世界を取り上げた作品。同名でベストセラーになったノンフィクションの映画化。

同居する母親(渡辺真起子)から虐げられ、会社でも存在感のない地味に生きるOLの純子(安井紀絵)。ある日ふと途中下車した渋谷でスカウトマン(新井浩文)に「人生を変えてみないか」と誘われて、つい同行してしまった先はAVの撮影現場。戸惑っている内に撮影はスタートする。途中で吹っ切れた純子はアキバ系コスプレAV女優の桜沢ルルとしてデビューする。何本か出演する内に元ヤンキーの綾乃(佐久間麻由)と親密になり、熱烈なファン(草野イニ)もつくようになった。それなりに順風満帆であった綾乃であったのだが…というお話。

家にも職場にも居場所が見つけられない主人公が、AVの世界だけに自分の存在理由を確認することができ、のめり込んでいく姿は痛々しい。確かに自分を変えることは出来たが、使い捨ての世界にしがみつかなければならない孤独さは哀しい。こんな純子の姿にリアリティを感じたのは、元がノンフィクションだから当然で、AV女優になる典型的な女性像なのかもしれない。画面からは哀愁はあってもエロスは感じなかった。

でも裏街道物、昔からあまり好きじゃなかったんだよね~(なら観んなよ!!)

名前のない女たち.gif


nice!(16)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「恋するナポリタン」 [映画(2010)]

タイミングが丁度良かった、って理由だけで観ることにした『恋するナポリタン』。劇場会員特典のポイントが貯まり無料だったので、こんなヌルそうなタイトルの映画にして失敗だったとしても痛手は少ない。地雷級じゃなければマァ良しとしよう、くらいの気持ちで劇場の椅子に座った。

グルメ雑誌のライター佐藤瑠璃(相武紗季)は求婚されている一流シェフの水沢(市川亀治郎)に返事をすることになっていた。迷っている瑠璃は友達以上恋人未満の幼馴染、イタリアンレストランのシェフ田中武(塚本高史)に電話で相談しようとしたが、生憎つかまらない。後になって留守電を聞いた武は水沢のレストランに向かって走った。店の前で瑠璃と水沢と合った武。と、その時、ビルの上から落下してきた人物が。武はその人物と衝突し命を失う。一方落下した人物、音楽家の槇原佑樹(眞木大輔)は奇跡的に助かった。が、記憶喪失で昔のことは覚えていない。やがて思い出したのはイタリア料理の創り方。佑樹の体に武の魂が入ってしまったのか? やがて佑樹の記憶も甦ってきて…ってなお話。

こんな物語の映画を観ると、この映画の監督あるいは脚本家は大林(宣彦)チルドレンなのかな、と思ってしまう。超常現象はそのもののユニークさを追求するのではなく、人間の切なさや儚さを表現するためのツールとして使われる。もちろん大林監督の専売特許ってことではないけど、後に影響を与えた人物としては一番だろう。そして創り手が同世代なら影響を受けていることは間違いなかろう。そして僕も大林チルドレンなので、このテの作品には滅法弱い。例え演出にキレがなくても、脚本がご都合主義で安直であったとしても、役者があまり上手くなかったとしても、何となく許せてしまうのである。

こんな人間が書いてる記事だから、この映画に関してはあまり参考にしないでほしい、と言うよりはしてはいけない。色眼鏡を外せば実は地雷級じゃないかと思えるからである。まぁ、好みがあるからそれができないんだけどね。

余談だけど、ナポリタンにタバスコがっつりかけて食べるの大好きです。

恋するナポリタン.gif


nice!(22)  コメント(12)  トラックバック(3) 
共通テーマ:映画

「フローズン」 [映画(2010)]

悲惨だな~!

 

…って映画。

スキー場の停止してしまったリフトに取り残され、宙ぶらりんのまま極寒に耐えながら深夜を迎えねばならなくなった3人。折しも山の天候は吹雪となって、凍傷はおろか凍死の恐怖が迫る。そんな八方ふさがりな状況で、男2名(ケヴィン・ゼガーズ、ショーン・アシュモア)と女1名(エマ・ベル)はどんなサバイバルを見せるのか。

そんな内容だってことは予告編や劇場に置いてあったチラシを読んで、大よそ想像はついていた。リフトに取り残されて身動きもままならない主人公たち。こんな場所や人物の極めて制限される設定で、監督のアダム・グリーンはどのように工夫して観客を楽しませてくれるのか、に興味を持ち期待して劇場の椅子に座った。こんなに映画向きじゃなさそうな設定で観客を引っ張るのには、創り手の腕とセンス、そして知能にかかっている。

アダム・グリーン監督が上手いなと思ったのは、寒さに対する恐怖に加えて、もうひとつの恐怖を付け加えたこと。おそらくこれがなければあまりにも単調になってしまったことだろう。まぁ、そんなに展開の多い作品ではないので、これ以上書いてしまうとほとんど悟られてしまいそうなので止めておく。観終わっても恐怖から解放された爽快感はほとんどないのだが、異常な暑さの今年に寒い思いができるのは贅沢なことかもしれない。…なわけないか…。

フローズン.gif


nice!(19)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

「借りぐらしのアリエッティ」 [映画(2010)]

02銀ヒ熊賞.gifスタジオジブリの新作『借りぐらしのアリエッティ』を遅ればせながら観た。ジブリと言えば宮崎駿監督のイメージなのだが、今回は企画・脚本のみで、監督はこれがデビューの米林宏昌。

これがもしも宮崎駿監督だったら…なんて比較はあまり意味がないのかもしれないけど、おそらくもっと盛り上がる演出をしたように思える。例えばアリエッティ(声:志田未来)が父(声:三浦友和)と共に初めて「借り」に行く場面では、あとひと波乱ふた波乱のトラブルが付け加えられたような気がするが、米林監督はそれほどドキドキさせてくれるようなこってり演出はせず、全般的にいささかあっさり系。これは監督としての経験の差なのか、実力の差なのか、個性の違いなのか…?

しかし『借りぐらしのアリエッティ』のような登場人物の少ない小品の場合、これはこれで良かったのではなかろうか。それほど盛り上がらないし感動も特にないけど、瑞々しい緑溢れる旧家の敷地内で繰り広げられるひと夏の小冒険に、懐かしさと心地良さを感じた。それだけで充分堪能することができた。

それにしてもお手伝いハルさんの声の樹木希林、ピッタンコだった。最初から彼女を想定したアテ書きだったのかな?

借りぐらしのアリエッティ.gif


nice!(24)  コメント(10)  トラックバック(7) 
共通テーマ:映画

「ソルト」 [映画(2010)]

強い!

強い!!

強すぎる!!!

ってくらいに超・超人的な大暴れする旧ソ連KGB残党のスパイ、イヴリン・ソルト(アンジェリーナ・ジョリー)。たったひとりでアメリカ国中を震撼させるような大事件をやってのけるのだが、その凄さたるやCIAがいくら束になってかかっても敵わない、あり得ないくらいなもの(だから映画なんだけどね)。

もうこうなったらアメリカとかロシアとか旧ソ連とかどうでもいい。イヴリン・ソルトの大暴走に口をポカンと開いて楽しんでりゃいい。続編ができそうな終わり方だったけど、次はひとりで世界征服も夢じゃない?

でも、こんだけ強けりゃ北朝鮮ごときに(失礼)捕まんなかったんじゃなかろうか?

ソルト.gif


nice!(23)  コメント(12)  トラックバック(6) 
共通テーマ:映画

「NECK ネック」 [映画(2010)]

03地雷.gifホラーとしてはユルく、

コメディとしてもユルく、

ラブストーリーとしてもユルい。

こんなユルユルなホラー(ラブ)コメディ『NECK ネック』。ひとつ前に書いた記事『ゾンビランド』と狙いはほぼ同じながら、作品の出来は月とスッポン。何の見所もない、喜びそうなのは小学生程度なB級以下の映画である。

幼少から怪奇現象に興味を持っていた杉奈(相武紗季)は大学院生となりお化けを作り出す研究に没頭している。同じ大学の後輩で杉奈にアタックをかけた首藤(溝端淳平)を利用して実験するが失敗に終わる。お化けを作り出すためには実験台にもっと怖い思いをさせなければならないと、首藤の実家のお寺によく現れる人気ホラー作家の越前魔太郎(平岡祐太)に協力を得ようとしたところ、魔太郎は杉奈の幼馴染であった。杉奈、首藤、魔太郎、魔太郎担当の編集者(栗山千明)の4人は実験を行うために魔太郎の知る人里離れた怪奇現象の起こる人形屋敷へと向かった…というお話。

根本的にキャラクターの人物像に説得力が無さ過ぎることに呆れる。杉奈は大学院生なのだが、看板教授(坂東英二)から一目置かれている(と言うか恐れられている)存在なのが何故だかよく分からない。しかも彼女の研究はお化けを作り出すこと…ってバカ田大学? 「コメディだから」と言われるかもしれないが、優れたコメディ映画にはこんな出鱈目な設定の作品なんてありゃしない。

人物設定からこんな観客をナメてるようなもんだから、映画全般も同じようなもの。主人公たちに危機が迫っても緊迫感が全く伝わってこないようなもんで、どこかオチャラケているように見えるのが腹立たしい。例えコメディタッチでもホラーで主人公たちは極限状態にあるのだから、もっと真剣に怖がってほしい。役者の演技力のせいなのか、テレビドラマの演出屋の力不足のせいなのか、原作者の舞城王太郎のせいなのか分からないが、とてもじゃないけど金を払って観るに値しない作品である。まるで出来の悪い深夜のテレビドラマレベルとしか言いようがない。

まぁ、「地雷」を出してみたかったから観た作品なのだが、これ程とは…

NECK.gif


nice!(19)  コメント(6)  トラックバック(5) 
共通テーマ:映画

「ゾンビランド」 [映画(2010)]

01金ヒ熊賞.gifゾンビに占領された世界で僅かに生き残った人間のサバイバル映画…こんな内容で観終わった後のこの爽やかさって…

人類の大半がゾンビ化してしまい「ゾンビランド」になってしまった世界。引きこもりで超草食系男子の大学生コロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)は自分で作った「ゾンビの世界で生き残るための32のルール」を守って生き抜いてきた。そんな中、コロンバスとは正反対の超タフガイでゾンビ・ハンターのタラハシー(ウディ・ハレルソン)と出会い、行動を共にすることとなった。タラハシーの好物である「トゥインキー」を手に入れるため立ち寄ったスーパーマーケット。そこで美人のウィチタ(エマ・ストーン)と妹のリトルロック(アビゲイル・ブレスリン)に出会う。しかし、リトルロックはゾンビに噛まれてしまったため、次第にゾンビ化していく運命。ウィチタはそんな妹に銃口を向けるのだったが…というお話。

これで何で爽やかなんだと思われるかもしれないが、この後童貞のコロンバスと海千山千のウィチタのラブストーリーへと物語が展開する。「ゾンビ映画、青春ロードムービー風味」と言うか「青春ロードムービー、ゾンビ映画風味」になるのである。怖い・可笑しい・愛らしいと色んな要素が詰まっていながらそれらがうまく融合しており、他のホラー・コメディとは一線を隔している。

核である青春ロードムービーの基本パターンはしっかりしており、安心して(?)観られる一方、ゾンビ映画としてはそれ程のものではないので、もしかしたら本格的なゾンビファンには敬遠される可能性はある。しかしルーベン・フライシャー監督の手腕はなかなかなもので、決して退屈させることはあるまい。ほんのちょっとカメオ出演するBM(観てのお楽しみ)の扱いもケッサク。

それにしてもよくゾンビ映画を観てるなぁ、俺。いつからこんなにゾンビ好きになっちゃったんだろう?

ゾンビランド.gif


nice!(21)  コメント(6)  トラックバック(15) 
共通テーマ:映画

「特攻野郎Aチーム THE MOVIE」 [映画(2010)]

02銀ヒ熊賞.gifきっとこの『特攻野郎Aチーム』みたいな作品は「男の子映画」なんだろうな。僕が観た劇場ではエンドロールが始まると大勢の女性観客が席を立って、ぞろぞろと出て行ってしまった。

こんなに面白かったのに随分冷たいじゃんけ!

と、ちょっとムカッとしたのと同時に、男性と女性の趣味嗜好の差を感じた。こんなに男臭い痛快娯楽アクションは大多数の女性にはなかなか受け入れ難いということなのかもしれない(でもポスターとか見たら「そんな映画」だってことは観る前から分かるじゃん)。

これが往年のテレビドラマのリメイク映画だってことや製作にリドリー・スコットとトニー・スコット兄弟が名を連ねていることは観賞後に知った(ちなみに監督はジョー・カーナハン)。でもそんなことを事前に知っていようがいまいが、こちらとしては「単純明快なB級アクション」を期待していただけなので、その欲求さえ満たされればどうでもいいことであり、そしてこの作品が期待以上の「上質なB級アクション」だったので、それだけで充分満足である。

この作品の良さはアクションもさることながら、主要メンバー4人のキャラクターが個性的で、作戦を遂行する際に各々の持ち味を発揮する面白さが最大の魅力になっている。リーダーのハンニバル(リーアム・ニーソン)は大胆な計画を練るチームの頭脳、プレイボーイのフェイス(ブラッドリー・クーパー)は女性に取り入って物資を調達、勇敢なレンジャーだが飛行機が苦手なB.A.(クライトン・“ランペイジ”・ジャクソン、イカレたパイロットのマードック(シャルト・コプリー)といった具合。それにフェイスの元カノのソーサ(ジェシカ・ビール)がつかず離れず彼らに絡んでいく。

…とまぁ、細々書き進めても意味がない。痛快娯楽アクションに能書き不要。これが「男の子映画」だってことを踏まえた上でおススメしたい。少年マンガが好きな女性なら大丈夫…と思う。

特攻野郎Aチーム.gif


nice!(24)  コメント(16)  トラックバック(14) 
共通テーマ:映画

「さんかく」 [映画(2010)]

『さんかく』は三角関係のさんかく。30歳の男(高岡蒼甫)と同棲相手の女(田畑智子)のアパートに女の15歳で中学生の妹・桃(小野恵令奈)が転がりこんできて、次第に男は妹に心惹かれていく…という物語。

三角関係を描いた映画は数多あるけど、この『さんかく』はキーマンが15歳の中学生。30男が15歳の少女に惚れちゃうなんて、本来ならあまりリアリティを感じられない設定ではあるが、桃を演じた小野恵令奈がなかなか堂々とした小悪魔っぷりを見せてくれるので、不自然さは感じることがなくロリコン的な嫌らしさも感じさせず、素直に観ることができた。

最後まで同居状態の三角関係のもつれが描かれるのかと思いきやさにあらず。途中で桃は実家に帰ってしまい、残った男女は別れ話に発展してドロ沼状態に。女は男を追い、男は15歳の桃を追う展開になっていくのだが、小野恵令奈が画面から消えてから決して退屈はしないのだが物語が重いものになってしまう。

作品としては吉田恵輔監督がしっかりと丹念に描いているので、そんな男と女のドロドロ関係を観るのが好きな人は楽しめる映画になっていると思う。けど、僕はちょっと…

さんかく.gif


nice!(15)  コメント(8)  トラックバック(5) 
共通テーマ:映画

「エアベンダー」 [映画(2010)]

M.ナイト・シャマラン監督の新作『エアベンダー』をまたまた3Dで観賞。以前3Dの悪口書いておきながら…

かなり3D好きじゃん、俺!

…とまぁ、超自己矛盾男なんスよ。お祭り好きな江戸っ子の血が派手な方、派手な方へ向かわせるから、ついつい3D映画を観ちまうんだよね(江戸っ子って大ウソだし…)。

ま、そんなことはどうでもいいや。ここから本題。

「気」「水」「土」「火」の4つの国に分かれている世界。その4国には独自の能力を操るベンダーと呼ばれる勇者が存在する。そしてその上に全ての能力を有するアバターと呼ばれる絶対的な勇者が世界に1名存在する。そのアバターが姿を消してから100年が経った。「火」の国は勢力を拡大すべく、他国へ軍事的侵略を始めていた。そんな中、「水」の国の氷河の中からアバターのアン(ノア・リンガー)が「水」のベンダーであるカタラ(ニコラ・ペルツ)と兄(ジャクソン・ラスボーン)により発見された。一方、「火」の国を追放されたズーコ王子(デーヴ・パテル)はアバターを追って「水」の国に現れた…というお話。

実はこの映画では物語が完結せず「続く」で終わっているので、内容に関してあれやこれやと書くことは現段階では難しい。M.ナイト・シャマランの描きたかったものが単なるファンタジーだったのか、最後まで観ると見えてくるテーマ的なものがあるのか不明である。したがって、感想は

東洋趣味(日本と中国のチャンポン…侍・忍者・少林寺)の強い、それ程際立ったものがないファンタジー

くらいしか書けない。まぁ、M.ナイト・シャマラン監督だから、このまま単なるファンタジーでは終わらせないとは思うけど…

エアベンダー.gif


nice!(21)  コメント(12)  トラックバック(7) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。